乳幼児期に著しく発達する耳に日本語だけではなく、英語も取り入れようと英語を面白おかしくDVDを見ながら英語耳を鍛えることができるものが幼児英語です。
学校(幼稚園保育園でも取り入れているところもある)では小学生から英語の授業がスタートして大学生くらいまでは英語を習うでしょう。人によって様々ですが、およそ14〜16年ほどでしょうか。
しかし、ほとんどの方が勉強してきたのにも関わらず話せる人はわずかしかいません。それはなぜか…
英語耳になっていないから
なんですね。学校では教員が文法や教科書通りに教え込まれることがほとんどで、ネイティブの発音、言葉遣いまで教えてもらう機会が少ないと感じます。
耳が著しく発達する期間が0〜3歳までと言われています。その中で自宅で簡単に取り入れられるのもこそ、自宅で簡単お試しDVDなんです。
実際に我が家では
・ミライコイングリッシュ
・ディズニー英語システム
・こどもちゃれんじEnglish
・ワールドワイドキッズ(販売終了)
・ディズニー英語システム
・こどもちゃれんじEnglish
・
この3つを無料でもらい、日々自宅で娘と一緒に英語を楽しんでいます。
※ワールドワイドキッズは販売終了のため省略いたします
「無料だと内容はそこまでないんでしょ?」と思ったあなた!
いえいえとんでもないんです!
以下でそれぞれ説明しますが、無料でお試しだからといってもしっかりとした内容かつ、分かりやすく楽しく学べる教材なんです。
では、それぞれの内容、時間、子供の反応などを見てみましょう!
ミライコイングリッシュ
販売元:株式会社ミライコ
時間:23分
内容:英語
ABC song、ants family、ボールを探せ、数…など
時間:23分
内容:英語
ABC song、ants family、ボールを探せ、数…など
【HP】https://miraico-english.com
使ってみた感想(大人目線)
—とてもいい内容です。約23分の中に様々なコンテンツが入っており、私は「what do you want to be?(大人になったら何がしたい?)」が好きですね。「〇〇したい」って言葉は普段から使えますし、職業だけでなく、自分が行動したい、欲しいという時にもという言い回しについても使えるものですよね。
簡単な英語ではあるんですが、意外と話せない人多いと思うんです。何度も聞いていると私が話せるようになった気がします。
お試しながら映像の綺麗さ、登場人物のぬいぐるみ感や話すトーン、速さなど総合的にみても満足する1つです。
娘の反応
—娘は、8カ月ごろから使用していますが、一歳10カ月にやっと映像見て反応するようになりました。
娘が1番気に入ってるものは、「ants family」で谷を挟んだ向かいにリンゴがあって、それをどう取りに行くか試行錯誤する物語です。
何度も谷に落ちるところが好きなようでケラケラ笑っています(笑)
ディズニー英語システム
販売元:
時間:(CD・DVDの2枚入り)
内容:英語
DVD:The ABC song、Clap Your Basket?、What your name ?…など
CD:what your name 、cra your basket…など
時間:(CD・DVDの2枚入り)
内容:英語
DVD:The ABC song、Clap Your Basket?、What your name ?…など
CD:what your name 、cra your basket…など
【HP】https://world-family.co.jp/
使ってみた感想(大人目線)
—内容はディズニー!画質が昔のアニメを見てるような感じです。子供は苦手かも…?
ディズニーに詳しくない私からすると少し難しい…。All Englishのため字幕付き。話すスピードが速いので、字幕で読んで理解するしかありません。
画像は荒いので遠目で見る方がいいと思います。
ただ内容はミッキーやその仲間が色々出てきて可愛らしいです!
ご存知の通りディズニー英語システムはかなりお高め…お試しで効果を見てから検討することをお勧めします。
娘の反応
—見ない(笑)何度かつけましたが、難しいのか、興味がないのか…じっと座って見ません。
チラチラはするもの笑ったり、反応さることが少ないので、娘には合わないようです。
こどもちゃれんじEnglish
販売元:(株)ベネッセコーポレーション
時間:約10分
内容:日本語、英語
アルファベット、メリーさんの羊、キラキラ星、手遊び、体遊び…など
時間:約10分
内容:日本語、英語
アルファベット、メリーさんの羊、キラキラ星、手遊び、体遊び…など
使ってみた感想(大人目線)
—とても英語の歌が多く、手遊び体遊びが入っているので、子供と一緒に楽しめるものです。登場人物はもちろんしまじろう!
物語が少ないので、体を動かしながら英語の歌を聞くため座ってみる必要はなくて、楽しく聞くことができます。
映像は少し荒い(古いのかな?)ですが、十分楽しんで見ることができます。
話すスピードが速いのでなかなか聞き取れない…ですが、ネイティブと思えば全然オッケー!何度も聞けば耳が慣れてきます
娘の反応
—見るのはみますが、なかなか笑うことは少ないです。音楽は体揺らしていますよ!
何か怖いのか、私にくっついてると落ち着いてみてくれますが、一緒に体動かしたりすると「やってやるか〜」と一緒にしてくれます(笑)
どれがおすすめ?
娘にとってはミライコイングリッシュがあっていて、画質の良さ、コンテンツの多さ、キャラクターが子供ウケ…総評してもお試しとは思えない魅力的なものです。
3つの中でおすすめするならミライコイングリッシュですね!
もちろん、ディズニーが好きな方はディズニー、しまじろうが好きならこどもちゃれんじとお子様に合わせた選択をしてもらうとより身につきやすいかなと思いますし、お試しであれ、効果は絶大だと思います!
英語が必須の今の時代に合わせて、0〜3歳のうちに英語耳を鍛えて行くことは将来の選択肢が増えるきっかけにもなりますから、ぜひ家庭でも取り入れていきたいですね。
コメント